KAMATA

採用情報
用語

ひずみ取り

「ひずみ取り」とは、包丁や刃物の製造プロセスにおいて、鍛造や熱処理などによって発生する刃の歪みやひずみを取り除く作業を指します。これは、製造工程において刃物の正確な形状と安定性を確保するために行われ…
用語

槌目

「槌目(つちめ)」は、包丁や刃物の製造において、鍛造された刃に微細な槌目模様が残ることを指します。これは、鍛造の際に刃物に力を加える際に使われる槌(鍛え)の跡が残ることに由来しています。 槌目…
用語

鍛造

「鍛造(たんぞう)」は、包丁や刃物の製造プロセスにおいて、刃を鍛造する際の重要な工程の一つを指します。これは、刃物の鋼材を鍛えて形を整える段階で行われます。 鍛造の特徴や目的について以下に説明…
用語

鏡面仕上げ

鏡面仕上げ(きょうめんしあげ)は、包丁や刃物の刃に施される磨きの技法の一つです。この仕上げにより、刃に鏡のような光沢が生まれ、非常に滑らかで美しい仕上がりが得られます。鏡面仕上げは、包丁の刃が美しさ…
用語

霞仕上げ

霞仕上げ(かすみじあげ)は、包丁や刃物の刃に特有の模様を施す研磨技術の一つです。この技術は、日本の伝統的な刃物製作においてよく見られます。霞仕上げによって、美しい模様が刃に浮かび上がり、刃物に独特の…
用語

裏すき

和包丁のもう一つの特徴として刃の裏面が完全な平面ではなく、窪んだ状態になっています。これを裏スキと言い、職人の間では裏比を呼ぶことも有ります。この裏スキは和包丁にさまざまな効果をもたらせてくれる、非…
用語

本鍛造

「本鍛造(ほんたんぞう)」は、包丁や刃物を作る際に用いられる伝統的な鍛造技術の一つです。この技術は、刃物の刃部分を作る際に使用され、刃の強度や切れ味を向上させるために重要な役割を果たします。 …
用語

水本焼

「水本焼(みずほんやき)」は、日本の刃物製造の伝統的な技術であり、特に包丁や刃物の鍛造において重要な役割を果たしています。この技術は、刃物の刃部分を作る際に用いられ、高品質な刃物を生み出すための方法…
用語

刃付け

刃付け(はづけ)は、包丁や刃物の刃部分を鋭利に研ぐ作業を指します。包丁の切れ味を良くするためには、定期的な刃付けが必要です。刃付けは包丁の性能を最大限に引き出し、効率的な料理作業を可能にするために重…
用語

刃渡り

刃渡り(はわたり)は、包丁や刃物の刃部分の長さを指す用語です。具体的には、刃の鋭利な部分の先端から刃の根元までの距離を指します。刃渡りの長さは、包丁の用途や目的によって異なる設計が行われます。 …
1 2