KAMATA

採用情報

2024.11.14

「黒打ち」とは

こんにちは。 今日は包丁の伝統的なスタイル「黒打ち」についてお話します。 写真の包丁は弊社で販売しているものです。 白二鋼 黒打ち仕上げ和牛刀210㎜ 桜柄 富樫刃物製作所…

2024.11.09

和包丁の王様「本焼き」

こんにちは。 今日は和包丁の「本焼き」についてお話します。 「本焼き」とは、包丁の製法において、一枚の鋼だけで作られる包丁のことを言います。 しかし、単純に一枚の包丁を全て本焼き(…

2024.11.05

名入れサービス

こんにちは。 今日は弊社の魅力的なサービスのひとつである、「名入れサービス」についてお話します。 弊社で包丁をご購入頂いた方に、無料で包丁に名前の彫刻をするサービスがあります。 ご…

2024.10.29

包丁に寿命はあるのか

こんにちは。 今日は包丁の寿命についてお話いたします。 写真の包丁は先日訪れました、関市にある「フジタケ」さんの包丁です。 V1 スライサー 180㎜ 12000円(税込)…

2024.10.21

包丁研ぎスピードサービスによる義援金の受領証

家庭用包丁研ぎのスピードサービスによる被災地義援金の受領証が日本赤十字社から発行されましたのでご報告いたします。 …

2024.10.19

刃こぼれの原因は

こんにちは。 本日は、包丁によく見られる問題の一つである「刃こぼれ」について説明します。 写真の包丁は弊社でご購入頂いた万能の三徳包丁です。 日立金属製の「青紙二号」という…

2024.10.14

合羽橋道具街祭り~最終日

こんにちは。 前回に引き続き合羽橋道具街祭りのお話です。 今年の道具街祭りは天候に恵まれ、沢山の人で賑わいました。 特に、三連休の三日間は多くの観光客や海外のお客様が見られました。…

2024.10.08

合羽橋道具街祭り

こんにちは。今日は合羽橋道具街祭りのご案内です。 本日10月8日より、道具街祭りが開催され、この合羽橋道具街も沢山の人で賑わいます。 この期間、合羽橋道具街でお買い物をして頂くと、大変お…

2024.10.01

岐阜県関市 名物「鵜飼」

こんにちは。 先週のお話ですが、出張で岐阜県の関市に行って参りました。 岐阜県関市といえば世界的に有名な刃物の産地で、数多くの名の知れた企業が、 関市に工場を持ち、包丁造りに励んで…

2024.09.26

新鋼材「SPG STRIX」とは

こんにちは。 今日は包丁の鋼材についてのお話をします。 格好良い包丁ですね。価格はなんと108,000円で、まさに超高級品です。 只、値段が高いのにはち…
1 2 3 4 5 8