2018.09.19
第35回かっぱ橋道具まつり
今年も10月2日(火)から8日(祝)まで
かっぱ橋道具まつりが開催されますが
組合では救命講習会を開催し
多くの来街者の皆様の安全と安心に備えます。
…
2018.04.28
包丁に俳句を手彫り
海外のお客様のオーダーで
包丁に俳句を手彫りしました。
槌目の包丁にひらがな交じりという
二重の難しさは
今回限りにしてほしい。
…
2018.03.15
「春の感謝祭2018」
ヘンケルス横浜元町店における「包丁研ぎ」クラスは
本日盛況の内に終了しましたが
今週17日(土)のかっぱ橋道具街「春の感謝祭2018」のイベントとして
「プロの技実演コーナー」でも…
2017.07.10
スタジオ生出演
テレビの生放送も店舗からは何度かありますが
今回はスタジオでの生出演をしてきました。
日本テレビのお昼の生番組「ヒルナンデス」で収録した包丁研ぎのコーナーが
3週に亘って放…
2017.05.27
研ぎ教室 in 横浜元町クッキングスタジオ
数年前にかっぱ橋道具街にヘンケルス初の路面店を
弊社がオープンさせたのがご縁で
今回、ヘンケルス横浜元町店2階クッキングスタジオで
初めての包丁研ぎのワークショップを開催し…
2016.10.05
第33回かっぱ橋道具まつり
今年も「かっぱ橋道具まつり」がスタートしました。
第33回の今年も初日に抽選所前で出陣式の後
通称「かっぱ寺」の曹源寺さんで
期間中の商売繁盛と安全祈願をしました。
…
2016.03.25
永久保障
某有名包丁メーカーが無責任に研磨永久無料保障と称して
カタログ販売した包丁の研ぎを請け負っている。
包丁メーカーが研磨を拒否した為に
販売した通販会社が困って依頼してきたの…
2016.03.04
OMOTENASHI Selection 金賞受賞
優れた日本製品を称える OMOTENASHI Selectionの金賞に
弊社の「白二鋼黒打ち包丁2本セット」が選ばれ
授賞式に出席してきました。
名誉なことではあるけれど…
2015.01.13
トロワグロの白ワインと電動包丁研ぎ器
トロワグロの白ワインをいただきました。
通販生活というカタログ雑誌で
電動包丁研ぎ器の選者を依頼され
取材に協力する度にいただいた手土産の中のひとつです。
ビスケットが付け合…
2014.12.22
ドイツ製の包丁は何故切れないの?
切れないのではありません。
切れるようにしていないのです。
昔、世界的に有名なドイツの包丁メーカーの日本代理店に依頼されて包丁の刃先の仕上げ直しをしていました。
もう一方のドイツのメーカーは…