2014.09.28
ミルフィーユ包丁って何?
合羽橋道具街を取材したテレビ番組の中でミルフィーユ包丁が取り上げられました。
それ以来、お客様からの問い合わせが大変多いのですが困ったことにその意味が正しく伝わっていないようです。
ネットへ…
2014.08.26
本焼ってなに?
プロの調理人でも本焼の意味を知らずに単に高級品の代名詞だと思っている方が多すぎます。
和包丁の世界では硬い鋼と柔らかい軟鉄を合わせて作った一般的なものを「霞」と言いますが、柳刃などの薄くて長…
2014.08.06
包丁研ぎ教室
昨日、8月の包丁研ぎ教室が開催されました。
ウェブサイトの締め切りが間に合わずオーバーブッキングとなり入門編に10名の参加者を予定していましたが数名の方がご参加できませんでした。
開催数日前…
2014.07.12
外国人観光客と三徳包丁
昨年の来日外国人の数が1,000万人を超えたそうですがここ、かっぱ橋道具街にも大勢の方がいらっしゃいます。
昨日も来日外国人が買い物をするのをテレビ局が追っかけていました。
来店直前に取材依…
2014.06.20
手づくり包丁ってなに?
今晩のデザートは百均のクレープでした。
名前が笑えます。
「手包みチョコバナナクレープ」
手で包まれたなんてチョット・・・
だいたいこんなものまで手作りがいいのか。
近所の包丁屋がやたらと包…
2014.05.19
この包丁、ステンレス入ってますか?
時々、こう訊かれますが
この訊き方は間違っています。
当店では定期的に研ぎ教室を開催しておりますが実技に入る前の砥石に水を吸わせている時間を利用して砥石と包丁の基礎知識を講義しているのですが…
2014.05.15
包丁の名入れ
幸福 光 六本指
連想ゲームではありません。
先日、銀紙三号鋼先丸蛸引をお買い上げくださって名入れを依頼されたギリシャ人のお客様のお名前の意味です。
アルファベットでCHARALAMPOS …
2014.04.22
簡易包丁研ぎ器ってすぐにダメになっちゃうのよね。
そうおっしゃるお客様が多いのですが
簡易包丁研ぎ器がダメになるのではありません。
また、簡易包丁研ぎ器は包丁に対して砥石で横に研ぐから切れ味が悪いなどと言う人もいて
あのNHKですらそれ…
2014.04.20
そば包丁の重さ
そば包丁ほど重さを気にされる包丁はありません。
今ほどそば打ちがブームでなかった頃には尺1寸(33cm)で1200g位のストレートハンドルが一般的で重さで切るものでしたが高橋名人とやらが尺2…
2014.03.21
かっぱの親子
今日から社長のブログをアップして行きます。
包丁選びや研ぎをするにあたって有益な情報を皆さんにご提供したいと考えブログを書くことにしました。
勿論、サブタイトルどおり食と道具の話題に限らせて…