KAMATA

採用情報

2023.11.20

和包丁の特徴とは・・・

伝統的な和包丁の特徴は片刃包丁であることです。 基本的には表が地金と呼ばれる軟鉄、裏が硬い鋼の2層構造です。 その裏側には裏スキと呼ばれるくぼみがあり、食材との接触面を少なくしてあります…

2023.10.22

創業100周年記念感謝祭

創業100周年記念感謝祭は大盛況のうちに終了しました。 立派なお祝いのお花をいただきましたお取引先様各位、ありがとうございました。 今後は次の100年に向かって邁進してま…

2023.05.25

NHK「365日の献立日記」

NHK Eテレ「365日の献立日記」の大晦日特番で 料理包丁の研ぎ方を取材されたご縁で「沢村貞子の献立料理」をいただきました。 飯島奈美さんによって四季折々の料理が簡潔に再現され…

2023.05.07

ステンレスの包丁も錆びますよ。

弊社では定期的に包丁研ぎ教室を開催しておりますが 実技に入る前の砥石に水を吸わせている時間を利用して 砥石と包丁の基礎知識を講義しています。 その時に、「はがね(炭素鋼)」と「ステ…

2023.04.19

義援金の受領証

令和4年9月12日から5年3月11日までの 包丁研ぎスピードサービスによる被災地義援金の受領証が 日本赤十字社から届きましたのでご報告いたします。 …

2023.03.26

リードナイフの研ぎも承ります。

クラリネットやオーボエなどはリード楽器と呼ばれ 葦を薄く削ったものを振動させて音を出します。 これらの管楽器奏者は常に特殊なナイフを使用して リードを薄く削る作業が必要となります。…

2023.03.13

包丁研ぎスピードサービスによる被災地義援金

令和4年9月12日から5年3月11日までの包丁研ぎスピードサービスによる被災地義援金の内、今回はトルコ・シリア地震救援金として日本赤十字社を通じて20万円を寄付いたしました。後日受領証が届き次第、改…

2023.03.06

包丁研ぎ教室inヘンケルス横浜元町店

合羽橋道具街での包丁研ぎ教室3月4日分は満席のまま終了しました。 今月も既に18日分まで満席となっておりますので ご都合の宜しい方は11日のヘンケルス横浜元町店での出張講習にお申し込みく…

2023.02.11

アド街ック天国 浅草合羽橋

テレビ東京の出没!アド街ック天国 浅草合羽橋の タイトルバックに使用されたのは 弊社のコバルト合金鋼三徳包丁です。 オンラインショップには掲載しておりませんが 実店舗…

2023.02.09

青鋼柳刃300㎜の刃欠け

青鋼柳刃包丁300㎜の刃欠けを修繕しました。 弊社ではプロの料理人が手に負えない包丁の修理も承っております。 …
1 2 3 4 5 6 7 8